【私が理想とする生き方とは】
私達は日々、人間社会の中での生活を中心にもの事を考え行動をしていますが
もっと大きな視野で見てみると、
私達は地球上に生活している訳で、例えば地球という電車の中で生活していると
考えればいいと思います
普通に道路を歩く時と電車の中で歩く時とは歩き方が異なると思います
地球電車の動く方向を知り、また電車の中には人間のみではなく、動物も昆虫も
植物も一緒に乗って生活している訳です
みんな共存共栄の道を歩むべきと思っています
○朝起き…・太陽と共に起きるのが理想
日が昇る時に起きる、つまり明るくなる時間です
○食事…・自分が生まれた所の近くにとれた米や野菜を食べるのが理想
身体に合う食べ物は生まれた所にあります
どうしても、たまには違うたべものを食べたい、めずらしいものを食べたい
という食欲により遠い土地でとれた食べ物を現在では自由に食するよう
になってきましたが、それが体調を壊す原因になり病気になりやすい身体
を作ることになりました
気温の高い土地には身体を冷やしてくれる食べ物が多くあり、気温が
低い土地には身体を温かくする食べ物が沢山あります
ところが寒い地方で生まれた人がその土地でとれた食べ物を食べていると
身体を温めますが、熱帯地方の食べ物を食べると身体をより冷やしてしま
うので、身体を不調にする原因となります
○仕事…・地球資源を大量消費しないように注意して
木を使ったり、漆を使う仕事をしているので、植林してカバーしてゆきたい
○就寝…・太陽が沈むとともに寝るのが理想
しかし、夕方に寝ることは難しいのでなるべく早く寝るようにしたい
○お酒…・なるべく飲まない
酒は百薬の長という言葉もありますが、それは盃に一杯程度でホーッと
身体が温かくなる程度だと思います
酒に酔うと自分を失いやすいので、なるべく飲まないようにしたい
○休日…・やはり一週間に一日は休日としたい
休みがないと次の週の効率が悪いので、一日は完全に休みたい
○衣服…・なるべく自然素材のものを着たい
綿、麻、絹など
○家…・生活できる最小限の広さでいい
ただ、私の家は田舎で、いろんな行事を自宅でする風習があり、都会
から見ると大きな家です、
○車…・必要最低限の大きさの車でいい、ガソリンの節約になるし
○心がける事…・木、植物と親しくなること
私達人間が吸っている酸素は木、植物が出してくれているし
私達の食べ物は米や野菜の植物によって肉体と生命を維持
しています
いつも木、植物に感謝して親しく仲良くしていくことが一番大事だと
思っています
○神仏について…・自宅に神棚があり、仏壇がありますので毎日挨拶しています
近くには地元の神社があり、先祖からお世話になっている寺もあり
時々お参りしています
1年に1回、伊勢神宮に参拝しています
人生を考える Q&A
私は小学生の時から、どう生きるのがベストなのか自分なりに追求してきました、
そして今、還暦の年になりました、まだまだわからない事ばかりですが、今の段階で
私が気付いた事を書いてみたいと思います、質問形式にしました
Q、 何の為に生まれて、何を目標に生きていけばいいの?
A、 お金儲けでしょう
だってお金がなかったら生活できない
高収入を得るには給料の高い会社に就職する
いい会社に入る為には高学歴が必要
いい大学に入る為には、いい高校、中学へ
いい中学に入るにはいい小学へ
いい小学に入るにはいい保育園に入る
いい保育園に入る為に生まれてから教育を考える
このような構図になっていると思います
Q、 お金儲けが人生の目的とすると、より多くの金を稼いだ方が成功者であり、人生の
目的を完遂したことになりますね
A、 確かに人間社会の中では成功者であり、憧れの的でしょう
しかし、中には不治の病で早くに亡くなる方も多くおられます
お金が沢山あっても治せない病気はあります
身体の病のみならず、お金が沢山あっても解決できない事、沢山あります
家庭内の不和、子供ができない、突然の事故、自然災害など
最近、自然災害も多く、会社もビルも命も一瞬にして無くなることも起きています
お金が沢山ある=幸せ、とは限らないですね
Q、 人生を幸せに生きるとは どんなのでしょうね
A、 普通に生きることなのでしょうか
生活に困らないお金があり
大きな病気にならず、健康に長生きでき
いい人と結婚して、子供が出来、孫が出来
大きな事故、大きな災害にも合わず
Q、 でも一生、普通に長生きできる保障はないですよね
A、 ないですね、だから保険に入ったり、貯蓄するわけですね
Q、 大きな病気やトラブル、事故、そして自然災害にも合わずに普通に生きれる方法って
ないのでしょうか?
A、 完璧にトラブルなしの人生を歩む事は難しいでしょうが
トラブルを少なくする歩き方はあると思います
Q、 トラブルが少ない人生の歩き方が知りたいですね
A、 そうですね、私がわかる範囲で説明してみましょう
冒頭にもチョット説明していますが、私達人間は地球上に生活している訳です
地球は太陽系の中にありますし、太陽系は銀河系の中にあり、銀河系は
宇宙の中にあります
大きく広い面からもの事を考えてみましょう
まず宇宙の法則があります、そして銀河系の法則があり、太陽系の法則があり
地球の法則があります
私達人間社会はこの大きな宇宙そして地球の法則の中にある訳です
私達は人間社会の中でのみの事しか考えていない思考がほとんどだと思いますが
実は人間社会で起きている森羅万象は大宇宙の法則や銀河系、太陽系
地球の法則より現象化している訳です
ある法則性の中に生きているのに法則性を無視して行動する姿を事例で説明しますと
流れのある川にイカダで上流に向かって進むようなものです
上流からの流れがあるので、流れに逆らって進むとなかなか進めません
それが下流に進んだらどうでしょう、思う以上に進めます
それは上流から下流に流れるスピードがありますから、自分が思う以上に進行します
人生、上流に逆らって進むのと流れに沿って進むのとではトラブルの多さが違うのは
当然だと思いませんか
Q、 流れに沿った生き方の人生がトラブルが少ない事わかりました、では その流れというか
その法則性とはどんなものですか
A、 はい、その流れのヒントは身の回りに沢山あります
人間以外のものを見る事、観察する事です
Q、 もっと具体的に知りたいです
A、 人間より動物の生態を研究します
動物より植物、植物より、土、水、火、空気、太陽、月などの自然物を研究するのです
つまり人間以外のものには宇宙の法則に沿った生き方をしている事例が沢山あります
人間社会には病院がありますが、動物、昆虫、植物の世界には病院はなく、自力で治す
力を持っています、人間も昔は自力で治す力を持っていたと思います
水は下へ下へ流れます、それを上に流すことは難しいです
すべての基本は下へ下へです
家も基礎が大事で、縁の下をキッチリすべきです
漆器も同じで上塗りより下塗りが大事です
会社で上を見て、また上にあがることを考えるより、自分の足元を見て基本を徹底する
また部下を大切にすることが結局は上司に認められることになると思います
Q、 今までのものの考え方、そして今後どうあるべきなのでしょう
A、 小学からの教育は知識偏重であり、生き方の基本を科学的に教える時間は少ない
ように思います
本当は宇宙の法則や地球上での法則性を教える教育体系があると良かったのですが
その考え方が少ないので、これからはそういう目の尺度を持つといいと思います
例えば、大きい家を建てる…・一般的にはお金持ちでいいねぇ
しかし、宇宙から見ると空間を占有する事になる
宇宙の空間はみんなの共有空間でありますが、家を建てたり、ビルを建てたりすると
その空間を個人が占有し、宇宙的にマイナスになります
これは空間のみならず土地も同じ事で家や工場を建てれば土地も占有することになり
マイナスが生じます
昔から建築、土木工事をすると「普請たたり」と言って良くないことが生ずることが多い
のは宇宙的にマイナス現象と考えればいいと思います
Q、 宇宙的にマイナス現象って他にどんなことがありますか
A、 一般的に住宅地を作る為に山を削ったり、田を埋め立てすることも、どこにもある光景
ですが、宇宙的にマイナスだと思います
ある町の話ですが、海岸に近く地元に産業がないので、先祖が町おこしで、畑を掘って
港を作り、船が入るようにして漁業で収入を得るようにした
これは町にとっては大変な功労者であり、銅像まで建てましたが
宇宙的にみると、自然の地形を変えたマイナスがあるという事になります
Q、 人間社会では良かれと思っていることが宇宙的にはマイナスの事って結構ありますね
A、 ありますよ、例えば宇宙計画で月に行って石を取ってくる
1kgといえども、月の重量−1kg、地球の重量+1kg
1kgとぐらいと言ってもシーソーのバランスは狂います、宇宙の大きなマイナスです
地球の中でもあります、南半球が北半球に鉄鉱石を運ぶ、すると北半球が重くなる
地球をコマと考えてみて下さい、ブレマスよね
今、地球の軸心がブレている状況だと思います
ですから、気候不順、自然災害が多いのでしょう
Q、 もっと身近な所で知らず知らずのうちに作っている宇宙的マイナスってどんな事があるでしょう
A、 例えば、庭に穴を掘る→宇宙的マイナス発生(土地)
庭に小屋を置いた→宇宙的マイナス(空間)
Q、 マイナスばかり聞いているとさびしくなります
宇宙的にブラスのことはなんですか
A、 私が思うには、身の回りに植物を増やすことはブラスだと思います
米作り、野菜作り、花壇、庭木を増やす
これは地球上の酸素を増やす行為ですからプラスだと思います
それから今、よく叫ばれている地球にやさしいこと、エコ的な考え方と行動はプラスだと思います
Q、 現在、地球も危機、人類も危機的に状況だと思われますが、歴史的にはどこに問題があった
のでしょうか
A、 一番の原点は物々交換だと思います
山に住む人が米と野菜ばかりではなく、魚が食べたい
海辺に住む人が魚ばかりでなく、山のものが食べたい
お互いの思いが合致して物々交換が始まったのでしょう
(本当はその土地で取れる食べ物を食べていた方が身体の健康と長生きに良かったし、
自給自足の生活が出来て、現金も必要なかった)
●物々交換を便利に円滑にするために貨幣が生まれた
お金を沢山貯めれば何でも買えるという考えが生まれた
●お金を沢山得るためには沢山作って売ればいいという考えが生まれた
(自分が必要以外の量を自然界から採ったり作ったりすべきでなかった)
●沢山採る為に機械導入が始まった、産業革命である
農業も機械化しトラクターやコンバイン、農業収入が機械のリース代や返済金となり
手取りが少なくなっている現状である
漁業も探知機などが発達し魚の取り過ぎが問題となっている
衣類やその他のものづ゜くりも大量生産、大量消費の概念が強い時代があり、マーケティング
や広告で消費をあおる動きもあり、結局 消費者は余分にものを買い、タンスは一杯
ゴミはあふれ、お金はない状況になっている
●金融業はお金を動かして利益を得る仕事で、地球的、宇宙的にプラスとか生産性はなく
人間社会にのみある業種であるが、今 社会では花形の職業に見えている
これからの時代は いかに自給自足の生活ができるかがカギだと思います
Q、宇宙的にプラスの生活をしたいのですが、どうすればいいでしょう
A、木、植物と仲良くなりましょう
自宅で犬やねこを飼っている方を見ているといつでも声をかけて、家族の一員という
雰囲気がありますが、
身の回りの観葉植物や花壇、庭の木々、畑の野菜にペットと同じように声をかけて
みませんか
朝はお早うございます、夜は今晩は、時には水は足りてますか?など
毎日挨拶するだけでも親しくなります
ペットのようなわかりやすい反応はないですが
実はペットと同じように反応してくれているのだと思いますが、私達人間がその反応に
敏感でないだけだと思うのです
植物の反応を敏感に感じとれるようになったら宇宙的にプラスの方向の身体になって
きたと思っていいと思います
宇宙的にプラスの人間とは健康で長生きし、家庭円満で町内の方々とも
仕事関係の方々とも人間関係良好な生き方であり、
私が理想としている生き方です